1. 転職マニア
  2. 退職
  3. 退職を伝えるタイミングはいつがいい?円満退職へ道のり

退職を伝えるタイミングはいつがいい?円満退職へ道のり

 2018/01/12 退職   3,304 Views

様々な理由から退職を考える人は多いでしょう。しかし悩ましいのはそれを切り出す退職のタイミングです。

「忙しそうだからいつ話しかけたらいいのか分からない」や「お世話になったから辞めるなんて言いにくい」などの悩みからずるずると在籍してしまっている人もいるでしょう。

もちろんそれでも良いのであれば良いのですが、もし他にやりたい仕事があるなどの理由で退職をするのであれば、いつまでも先延ばしにしているとチャンスを逃してしまうことにもなります。

退職をしたいという気持ちをどう切り出すのか、またその伝え方というのはとても重要です。

無計画に行ってしまえば次のキャリアにも影響が出る可能性がありますし、その後気まずい関係になってしまうということにもなりかねません。つまり自分にとっても会社側にとってもマイナスにしかならないのです。

例えば職場に仲のいい同僚や先輩がいるのであれば、退職後も食事に行ったり遊びに行ったりという交流が続く可能性があるでしょう。

そういった人脈をすべて切ってしまうことを考えると心が痛みます。こういった事態を避けるためにも計画的に退職準備を進め、きちんと段取りを踏んでいく必要があるのです。

上司の機嫌を見たり、上司の説得に耳を傾けなければならないようではいつまでたっても辞められないのではと不安に思う人もいるでしょうが、決してそのようなことはありません。

退職準備というのはどう切り出すかだけではなく、説得に対してもどう対処するかを事前に考えておくことです。どんなに説得をされても自分はもう退職の意志が固まっているのだという姿勢を見せれば、上司も無理矢理引き留めはしないでしょう。

円満退職を望むのであれば退職を伝える上でポイントとなるのは職場の上司、そして家族です。上司に関しては会社の不満を言って辞めるわけにはいかないのでどういう理由で辞めたいと言うのかということがとても重要になります。

そして家族においては会社の愚痴を言ってはいけないわけではありませんので不満を理由に退職を伝えても良いのですが、心配しているのはその後のことです。

なので退職したいという意思だけではなく、今後はどうするのかということをきちんと伝えて安心させるようにすれば家族も納得してくれるでしょう。

伝える相手によって対応を変えなければならないので面倒なようですが、これをきちんと行うことによって円満退社を目指すことができます。

まずはどのような準備をしていけばいいのか、ポイントにそって考えていきましょう。

 

退職が決まった場合まず誰に伝えるべき?

このまま勤務を続けていくのがどうしても苦痛だという人は今すぐにでも退職したいでしょうし、転職先が決まったという人であれば入社時期のことも考えてなるべく早く退職を伝える必要があるでしょう。

どんな場合であっても、まず最初に話すべきは上司です。間違っても会社の同僚や先輩などに話してはなりません。退職を受け入れるかどうかというのは上司にかかっているので、まずはそこをクリアしなければならないのです。

ついうっかり別の人を優先して伝えてしまうと、風の噂でその上司の耳にまで話が入ってくる可能性もあります。噂で退職を希望しているということが伝わるのは上司にとってもあまり好ましいことではありません。きちんと本人が口頭で伝えることが大切なのです。

しっかり話し合いをした上で無事に退職することが決まったら、次は職場の先輩や同僚、そして家族など周りの人に伝えても良いでしょう。

退職が決まってから実際に辞めるまでの1~2ヶ月くらいは仕事の引き継ぎを行わなければならないので、隠していても必ずバレます。

逆に急に辞められると周りの迷惑になるので、決まったらきちんと退職することとその時期を伝え、引き継ぎなどを行って迷惑をかけないように心がけましょう。

その他に注意すべき点といえば家族です。

共に生活をする配偶者に対しては転職活動中など辞める前から退職の意思を伝えておく必要があります。勝手に仕事を辞めて転職したことで、月々の収入が減ったりしては家計を管理することができないからです。

仕事関係やお金関係というのは夫婦間でもめやすいものなので、そうならないためにも事前に相談した上で転職活動をし、退職が決まればその旨も伝えましょう。

離れて暮らす家族であれば、それほど急ぎで伝える必要はありません。もちろん決まってすぐに伝えることが悪いわけではありませんが、必ずしも退職した人全員が転職先で成功するというわけではありません。

新しい職場に行ったけれど1ヶ月で辞めてしまうという人もたくさんいます。そうなれば家族に心配をかけるだけになってしまうので、まずは退職して転職を行い、新しい職場で働いてみて落ち着いてから報告するという方がおすすめです。

配偶者ならまだしも両親にまで口出しをされたくないという人であればその方が安心してもらえるでしょう。誰に伝えるかによってそのタイミングというのは変わってきます。その人の生活環境によっても若干違うのですが、優先順位というのは間違えないようにしましょう。

伝える時にこれを守らないと転職ができなくなる可能性も!?

今現在在籍している会社と、新しく転職をする会社がまったくの無関係であるとは限りません。そのためもしも上司との話し合いの場で次の転職先を聞かれても、会社名まで律儀に答える必要はありません。

万が一関係のある会社であれば圧力をかけられて転職の話がもみ消しにされてしまったり、転職先企業のネガティブな情報ばかりを聞かされたりしてあの手この手で退職を引き留めようとする可能性もあります。

もし退職の意思を伝えて受理された後であっても油断は禁物です。「次は決まっているの?」と聞かれたら「〇〇業界です」くらいで濁しておいた方が無難でしょう。

退職の意思を伝えても引き留められるということは、それだけ会社から必要とされているということです。それはとても光栄なことなので、引き留められることを面倒だと思わずにきちんと話し合いに向かう姿勢は必要です。

それでも意思が揺らがないからこそ転職活動を行っているので、相手の意見をうのみにするのではなく自分の気持ちはブレないようにしましょう。

上司の説得に負けてしまうと退職すること自体ができなくなってしまい、転職先に辞退の連絡を入れてしまうという人も少なくはありません。このように会社に対して注意すべきは転職先を言わないこと、そして自分の気持ちをブレさせないことです。

次に考えるべきは家族です。ある程度収入がよかったり、転職先でうまくいくか分からないという不安から転職を反対する家族もいるでしょう。

もちろんそれは本人も重々承知な上で行動をしているので、頑張って説得するしかありません。家族の押しに負けて転職をさせてもらえない可能性もあるので、きちんと家族を安心させてあげられるような説得をしなければなりません。

今の会社が耐えられないという理由だけでは「もう少し頑張ってみなさい」と言われるだけです。そう言われないためにも自分の中で期限を設けるということが必要です。「夢を諦めたくないから30歳までは頑張らせてほしい」などの希望を伝えましょう。

家族がなぜ不安に感じているのか、それは仕事を辞めることで安定した収入を得ることができなくなるのではということです。もちろんそれは本人にも分かりません。転職してみてそこで自分が一生働いていくことができるかどうかというのはやってみないと分からないからです。

そのため「絶対に大丈夫」なんて無責任なことは言えないので「30歳までは夢のために頑張らせてほしい」などの期限を設けると家族も転職を受け入れてくれやすくなります。

 

お世話になった人に退職を伝える時のポイント

一生懸命仕事を教えてくれた先輩や、共に切磋琢磨してきた同僚に対しては上司とは違った意味で退職を伝え辛いものです。もちろん「次も頑張れ」と背中を押してくれる人であればよいのですが、中には退職がきっかけで疎遠になってしまう人もたくさんいます。

お世話になった人には感謝の気持ちを伝えたいですし、その後も良好な関係を保ちたいものです。

それを実現させるためにはまず退職を伝える際に口頭で行うようにするのがポイントです。忙しそうだからメールや電話で済まそうなどという方法は相手を気遣っているようで逆に失礼にあたります。

相手にとってもかわいがってきた後輩、または仲のいい同僚なのですから自分の口から報告してくれることを待っているはずです。きちんと自分の口から退職のことを伝え、同時に感謝も伝えるようにすれば相手も悪い気はしないでしょう。

次にポイントとなるのはタイミングです。間違っても上司よりも先に伝えるということがないようにしましょう。上司との話し合いで退職が決定してから伝えるのが筋ですが、その時期にも慎重になった方が良いでしょう。

というのも伝えるのが早すぎると退職するまでの数か月という期間が居づらいものになってしまいますし、遅すぎると今度は引き継ぎがうまくできなかったりなどの問題が発生する可能性があるからです。

どのタイミングで伝えるのがベストなのだろうと悩んだら、上司に相談すると良いでしょう。会社の方針に従って伝える時期を決めるのであれば誰も文句は言えません。

少人数の会社であれば会社の全員がお世話になった人になるでしょうしその関係も親密です。逆に大規模な会社であれば同じ部署の身近な人というのはとても親近感のある人になるでしょう。

そういった近しい人とはこれからも顔を合わせることがあれば関係を続けていきたいものですし、辞めた後に関係が悪化するような状態になってしまってはお互いに寂しいものです。

仕事上の関係で特に悩みを打ち明けたり遊んだりするような仲じゃなかったとしても、人間的にお互いを認め合い共に業務に取り組んできた仲なのでそういった人から反感を買うようなことはしなくないものです。

円満に退社するためにも、まずは自分が誠意を見せる事です。関わってきた人であれば、退職するのは自分のせいなのではと不安に思ってしまう人も少なからずいるでしょう。

そうではないと安心させる意味でもお世話になった人には退職の伝え方を考えて感謝の気持ちを形にするということも大切です。

 

【番外編】退職理由として好ましいもの

誰もが前向きな気持ちで退職をするわけではありません。どうしても合わない人が職場にいたり、待遇が納得できなかったりという会社に対する不満を抱いて辞める人もいるでしょう。そうなった場合に困るのが退職理由をどう伝えるかです。

適当な理由をつけていては説得された際に断りきれなくなってしまう可能性もあります。また内容によっては上司に不快な思いをさせる可能性もあるでしょう。そういった事態を防ぐためにもなるべく反感を買わないような理由を知っておくことも大切です。

例えば介護を理由に退職するという場合です。これに関しては何も言えなくなってしまう上司が多いので、無理に説得をされることもなくスムーズに退職に進むことができます。

もしも自分の家庭環境を詳しく知らない間柄で、かつ退職後は一切関わりを持つ予定がないのであればたとえ介護が必要な家族がいなかったとしても退職理由として使うというのも円満退職をするための1つの手段です。

次に結婚や出産です。おめでたい理由なので祝福とともにすんなり受け入れてくれるケースもあります。しかし現代の社会では結婚後または出産後も女性が働きやすいようにと環境をととのえている会社も少なくはありません。

そのため「子どもが生まれてからも働けるようにする」と言われてしまっては返す言葉がなくなってしまうので、この理由を使うのであれば慎重になる必要があります。

結婚で県外に行くと下手な嘘を言ってしまうと県外にある同じ会社の支社、店舗に異動という形にしてはどうかと提案される可能性もありますし、家庭に入るのでと言えばパート勤務で働く時間を調整してはと提案されてしまう可能性もあります。

つまり結婚を理由に退職するというのは意外と説得しやすい部分もあるので注意が必要なのです。どちらかと言えば出産の方が退職はスムーズにいくでしょう。

子どもが生まれてからも働きやすいように育児休暇をとることができたりもしますが、それも満1歳までという期限付きです。

そのため「小学生になるまではできるだけ面倒を見てやりたい」などの理由を言えば約6年間も不在状態にすることを好ましく思う会社もないでしょう。

そのため出産を機に退職をするのであれば一時退職とし、また働けるようになったら復帰するかもしれませんと前向きな気持ちを伝えておくと会社側も悪い気はしないでしょう。

円満退社するためには嘘も方便です。もちろん後でバレてしまうような可能性があるのであれば下手に嘘をつかない方が良いのですが、どうしても辞めさせてくれないのであればこういった嘘を言うのも手段の1つです。

 

あなたの退職が良い方向に進むように

仕事を辞めるというのはとてもストレスがかかるものです。嫌な会社を辞めるのならばストレスもなくなるのではと思われがちなのですが、もっともストレスを感じるのがこの退職を伝える時なのです。

ドラマなどのように辞表を出して明日から出勤しないなどということが通用する社会ではありません。退職したいという希望を伝えた後もしっかりと話し合いをしなければなりませんし、実際に退職が決まってからも1~2ヶ月は引き継ぎのために出勤をしなければなりません。

会社によっては退職をするからと言って悪口を言われたりあからさまにひどい態度をとられてしまうという場合もあるでしょう。そういったストレスを少しでも軽減するために考えなければならないのが円満退社をする方法です。

誰だって「辞められると迷惑」と言われるよりも「お疲れ様でした」と送り出してもらいたいものです。それができるかできないかというのは辞めるためにどのような行動を行ったかによって変わります。

退職するというのは決して悪いことではありません。仕事を辞めることで生活の不安などを感じることもありますが、自分のやりたいことをやるため、また夢を叶えるためという前向きな気持ちであれば必要不可欠なことです。良いスタートを切るためにはそのために良い終わり方をする必要があります。

会社を辞めたくても上司があの手この手で引き留めるから辞められないと悩んでいる人はたくさんいます。退職を考えている人にとって、これからこういった苦労が待っている可能性があるというのはストレスにしかなりません。

しかしポイントを抑えてきちんと対策を練ればスムーズに辞めることもできるのです。会社によって、またどのような人が上司なのかによっても違うので必ず辞めることができるということを一概にいうことはできませんが、どのような人が相手であっても守るべきポイントは同じです。

きちんと段取りを踏めば相手も分かってくれます。自分の気持ちをしっかりと固めた上で相手に自分の口から退職希望を伝えるということを実行しましょう。

また会社だけではなく家族に対しても同じです。退職に反対する可能性があるのは上司だけではなく家族も同様です。それぞれに対する説得の方法は違うので、会社に対する対策と家族に対する対策の2つを事前に考えておくとよりスムーズに事を運ぶことができるでしょう。

退職がうまくいけば次の仕事に対しても前向きに挑むことができます。そのためにも円満退社を目指しましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

転職マニアの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

転職マニアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 退職届が持つ意味とは?タイミングや書き方で損をしない方法を解説

  • 退職理由の例文集。理由別に退職理由の伝え方がわかります!

  • コツさえ掴めば面接官を納得させられる!退職理由の答え方と具体例

  • 退職の手続きわかりやすく解説!退職を効率的に行う4つのステップ