マイナビエージェントで転職した口コミ評判

若い世代の転職者に注目されつつあるのがマイナビエージェントです。果たして人気の理由はどこにあるのでしょうか。
今回はそんなマイナビエージェントの評判やメリットデメリットなどをご紹介します。
Contents
マイナビエージェントってどんな転職サイト?
まずはマイナビエージェントがどういった転職サイトなのかを確認してみましょう。
第二新卒や若い世代の転職者に人気の転職サイト
マイナビエージェントは、リクルートやDODAに比較すると求人件数も多くありません。
しかし今、第二新卒や20代の転職者に大変人気が高まっているエージェントと評価を受けています。
20代の転職は経験不足のため即戦力になりにくい、すぐに辞めてしまうとネガティブにとられることも多いです。
しかし、マイナビエージェントでは20代の方や転職回数が複数になっていても、しっかりとしたサポートが受けられるといわれています。
豊富な非公開求人や、キャリアアドバイザーのカウンセリングなど、クオリティの高いサービスがその理由です。
マイナビエージェントの公式サイトはこちら
マイナビエージェントの登録方法は?
登録は、マイナビエージェント公式サイトの転職支援サービス申し込みから行えます。プロフィール、職務経歴、勤務地などの希望を入力すればエントリーは完了です。
キャリアアドバイザーのカウンセリングを申し込みたい場合や非公開求人の紹介を受けたい場合も、まず登録から行いましょう。マイナビエージェントの登録は無料です。
マイナビエージェントの求人の量や質は?
マイナビエージェントでの求人は、どちらかといえば中小企業が中心です。しかしどこの転職エージェントでも見かけるような求人は多くありません。
独自のルートで採用先を展開しているため、大きな規模の企業ではなくてもマッチングしやすい案件が揃っています。求人の量的に物足りない方は、リクナビやDODAと併用するのもおすすめです。
マイナビエージェントのメリットデメリット
マイナビエージェントには以下のようなメリットデメリットが存在しています。
マイナビエージェントのメリット
- 中小企業の求人が豊富
- 第二新卒など20代向けの求人情報が多い
- 書類などの添削サポート力が高い。書類選考通過で面接まで行ける可能性が高い
マイナビエージェントのデメリット
- 案件のズレが生じやすい
- コンサルタントに若手が多い。サポートに当たりはずれがある
こんな方がマイナビエージェントを利用するべき!
メリットデメリットから見て、マイナビエージェントはこのような方が利用するのがおすすめです。
第二新卒の方や20代の方
自分の状態とエージェントが得意とする案件が合致するところで、登録するべきでしょう。
経験の浅い方が、ハイキャリア向けのエージェントに登録しても意味がありません。マイナビでは第二新卒の方、20代の方、転職経験がある方なども案件紹介が可能です。
これまで書類通過せず面接まで進めなかった方
書類通過率が半分以上(エージェント紹介案件に応募した場合)というマイナビエージェントです。履歴書や職務経歴書がきちんと書けているのか不安な方が利用するのに最適です。
またなかなか書類通過しない、面接までいけないという方も、キャリアアドバイザーの添削を受けてみましょう。
転職のタイミングをあまり急いでいない方
サポートに期限があるエージェントと違い、マイナビはいつでもサポートを受けられます。期限があるエージェントでは、その間に積極的な活動が必要です。
ただし、急ぎで転職したい方には求人を見つけやすいというメリットにつながります。マイナビエージェントでは、サポートに緊急性がないため短期間でどんどん案件の紹介が行われると言うことがありません。
ゆったりと探したい、時間はかかっても納得できる転職をしたい方は適しています。
こんな方はマイナビエージェントを利用しない方が良い
マイナビエージェントは第二新卒や20代といった若い年代の方向けの転職サイトです。
ですのでそのターゲットから外れている30代以上の方や、ミドル~ハイクラスの企業にキャリアアップしたい方には向いていません。
また転職に慣れている方、急いで転職を進めたい方にも向いていません。
転職に不慣れな方への手厚いレクチャーや期限が無いことが売りであるため、そのメリットを活かせないのであれば、マイナビエージェントを使う必要は無いでしょう。
転職サイトはメールなどの量も多く、余計に登録していると本当に必要なメールが埋もれてしまいます。
自分にとって本当に必要な転職サイトなのか銅貨をしっかり判断してから、マイナビエージェントへの転職を検討するようにしてください。
マイナビエージェントを使う上で覚えておきたいコト
マイナビエージェントは上手に利用することで、よりスムーズな転職活動を行うことができます。
ここではマイナビエージェントを使う上で覚えておきたいコツを解説します。
マイナビエージェをントの面談を上手に使うコツ
キャリアアドバイザーのサポート力が総体的に高いと定評があります。しかしサポートレベルにばらつきがあるので、担当を選ぶことが重要です。
キャリアアドバイザーとの面談では、キャリアの見直し、転職するのに最もよいタイミングはいつなのかなどを具体的に話すようにしましょう。
他には経歴書の作成や、アピールするべきポイントの打ち出し方、面接でどのように訴求していくのかなども、アドバイザーのサポートを受けられます。
フリーターでもマイナビエージェントに登録できる?
登録自体は正社員としての就業経験がない方も可能です。ただし案件は正社員としてのキャリアを持つ方が正社員として転職するためのものです。
そのため、フリーターなどアルバイト経験しかない方、派遣社員として勤務していた方、ブランクが長い方は紹介できない場合があります。
新卒で就職しなかった既卒の方や、フリーターの方は、同じく若年層を対象にしているハタラクティブに登録するのもおすすめです。
30代でもマイナビエージェントで転職できる?
20代に対象が限定されているようですが、もちろん30代の方もマイナビエージェントに登録可能です。
マイナビエージェントから連絡来ない…なぜ?
マイナビエージェントに登録すると、担当者からの案内が届きます。通常5営業日以内に一旦連絡が入ります。
しかし何らかの理由で登録が完了していない、登録内容に不備がある場合などはもちろん連絡が入りません。メールアドレスが間違っていないか、迷惑フォルダに振り分けられていないかなどを確認の上、連絡を入れましょう。
面談後に連絡がこない場合は、案件を紹介できないとみなされた可能性があります。社会人としてのマナーに問題がある方に、わざわざ案件を紹介することはありません。
キャリアアドバイザーは「企業に優秀な人材を紹介する→企業の満足度が高い→企業は求人があるときに同じキャリアアドバイザーに依頼する」というサイクルを重視しています。
面談時にどうだったのか、自分で振り返ることも大切でしょう。
面談は問題なく済んだのに案件が紹介されない場合は、条件に見合う求人がないと判断されている可能性があります。
またあまりにやる気のない状態だと、冷やかしの可能性があるとアドバイザーに判断され連絡が入らないことがあります。
よほどハイスペックの方でない限り、転職への希望が低い場合はアドバイザーが連絡を取る優先順位も低くなってしまうでしょう。
マイナビエージェントで紹介できないと断られた…
正社員経験がある方が転職する目的で利用するエージェントです。そのため、誰にでも同じような数だけ案件を紹介できるわけではありません。
正社員として経験がない方、あっても短い方など紹介しても勤務できない可能性が高ければ、先にアドバイザーも紹介できないと断ることもあります。
エージェントは複数ありますから、現在の自分の状況に適したところを選ぶようにしましょう。
マイナビエージェントで転職した口コミ評判
マイナビエージェントには多くの口コミが寄せられています。
そんな口コミからマイナビエージェントの評判をチェックしてみましょう。
20代後半男性・営業・年収500万円台
「第二新卒です。2年だけの経験なので、本当に自信がなく転職しようとは思ったものの難しいとは覚悟していました。
別のエージェントに登録していましたが、表面だけサラッと説明した面談、希望とはかけ離れた案件の紹介、レスポンスの遅さに疲れ果て一旦転職活動は中止しようかと思っていたところでした。
マイナビはダメ元というと失礼ですが、どこのエージェントも同じだろうという考えで登録したのです。
ところが面談は経歴で気になる点の指摘、第二新卒での転職のメリットとデメリット、自分の希望と現実のすり合わせなど深い内容ばかりでした。
打てば響くようなアドバイザーさんで、納得の年収UP&好待遇の転職に成功しました。」
30代前半男性・マーケティング・年収500万円台
「関東エリア、メーカーにマイナビエージェントは強いと聞き登録しました。その通り、案件数は思っていたよりかなり多く紹介していただきました。
その中で経験のないマーケティングを勧められた時はとても驚き、正直なところキャリアアドバイザーとしての力量に疑念を抱いてしまいました。しかし、プロジェクトチームをまとめていたこと、
数字の強さ、アイデア力を生かした企画で社内の賞をもらったことなどの経歴から見てマーケティングを勧めたという説明を受けたのです。
納得できただけでなく、アドバイザーへの信頼度が高まりました。実際にこの職についてみて、初めての挑戦ながらも自分に合っている、と実感する日々です。」
20代後半女性・販売・年収300万円台
「履歴書、職務経歴書の添削がとても丁寧でした!このように変えるとどんな効果があるかと、的確なアドバイスをもらえました。
自分で転職しようといくつか応募した時は、書類さえ通りませんでした。キャリアアドバイザーの方の添削に従って修正した結果、書類選考は3社すべて通りました。
書類を書くのに自信がない、読んでもらえてないのかなかなか書類選考に通らない方は、マイナビエージェントに登録してみるとよいと思います。」
30代前半女性・編集・年収500万円台
「マイナビエージェントから紹介された案件で、2社面接に行きましたが、いずれも企業が求める人材と全く違っていて面接のかなり早い段階でダメだと感じました。
企業情報もあれ?思っていたのと違う…ということが続いたのです。担当アドバイザーの力量だと感じ、代えてもらうように依頼しました。その後はズバリ求めている案件を複数紹介されました。
さらに企業ニーズの的確な分析、社風の具体的な説明などがきっちりとありました。面接もいずれも通過でき、どこに転職するのか迷うという大変ありがたい状況になりました。」
マイナビエージェントと併用したいエージェントは?
まずはこの表をご覧ください。
マイナビエージェント | 約100万人 | 約1万5千件 | 第二新卒や20代の転職者におすすめ |
リクナビエージェント | 約41万人 | 約17万件 | 求人数最大級の大手転職サイト |
DODA | 約402万人 | 約3千件 | 登録者数トップクラス、スカウト案件が多い |
ビズリーチ | 約100万人 | 約10万件 | ハイクラス求人をカバーしている |
第二新卒向け、20代向けの求人が充実しています。ただ中小企業の案件が多いため、別の案件を見たい方もいるでしょう。
やはり最大手のリクナビエージェントや、2番手のDODAなどが併用には適しています。マイナビエージェントの書類作成サポートは充実しているので、転職活動に関する知識を蓄えつつ、大手も利用してみてはいかがでしょうか。
またビズリーチのようにハイクラス転職サイトに登録しておくことで、求人の選択肢を広げることができます。
アピールできるスキルや実績があるのなら、ビズリーチの登録も視野に入れておくと良いでしょう。
まとめ
若年層向けの求人が豊富なため、経験豊富なエグゼクティブの方にはあまり適していないエージェントでしょう。
職務経歴書の書き方の添削でよいサポートが受けられるという評判から見ても、初めて転職を考えている方に適したエージェントです。
キャリアアドバイザーが同じレベルではないという評判が多いので、相性が合うアドバイザーに出会えるかどうかがマイナビエージェントでの転職の成功を左右しそうです。
ただ、アドバイザーの変更は可能ですから、ひとまず登録して面談を受けてみる方法を採ってもよいでしょう。
マイナビエージェントの公式サイトはこちら