難しい40代転職を乗り切るために~転職活動で感じる厳しい仕打ちとは
「40代でも人材不足の今なら転職のチャンス!」
なんて記事を見て退職したものの、かなり厳しい転職状況に
「これほど難しいものだとは思わなかった!」
というホンネを聞くことができます。
どう考えても20~30代の転職と比べて、状況が違うことくらい何社か面接を受けてみれば分かるでしょう。
「このまま転職できないんじゃないか?」
そう考えている人もおられるでしょうね。
でもそんな中でも転職をうまく勝ち得ている人がいるのも事実です。
ここでは40代転職市場の厳しさや難しさと共に、40代転職市場を乗り切るためのポイントについてもお伝えします。
Contents
40代転職で感じる厳しい仕打ちにはどうすればいい?
- 40代でも採用してくれる企業はないんだろうか?
- なんで採用してくれないんだろう?
- しっかりと経験を積んできたはずなのに・・・。
40代転職で「厳しい」と感じている人たちからは、このような意見とため息が聞こえます。
これを「仕打ち」と呼ばずに、なんと呼べばいいのでしょうか。
しかしこれらの仕打ちは、視野が狭くなっている自分自身の問題が大きいということに気がつかねばなりません。
40代でも採用してくれる企業はない?
40代でも積極的に採用してくれる企業はありますが、20~30代を積極的に採用されている企業では採用してくれるはずはありません。
転職を幾度も経験してきた人にとっては、20~30代で転職したときのイメージそのままで考えている人が多くおられます。
若いときからスキルを積んでいるんだから、40代になっても採用してくれるだろうと思ってしまうのです。
しかし多少スキルがなくても若さで採用する企業は多いですし、スキルがあると分かっていても40代を採用しない企業もあるということ。
特に20~30代を中心とした職場であれば、いきなり40代の中途半端なスキルを持った人が入ってきたら、職場内の雰囲気が悪くなってしまう可能性があります。
40代でも採用してくれる企業を探すようにしなければなりません。
厳しい仕打ちの原因は「求められる人材」ではないということ
40代の転職では、ニーズにマッチしている企業に応募しなければ雇用されることはありません。
採用されなかったということは、単純にその企業にとってあなたは「求められている人材」ではなかったと理解しなければならないのです。
しかしプライドが高い人にとっては、なかなかこの部分を受け入れることができません。
今まで会社に貢献し、多くの若手を育成してきたという人にとっては、「求められない」ということが信じられないのです。
ただそれはあなたのスキルを否定しているのではありません。
あくまで応募した企業にとって「求められていない」というだけのことですから。
求められる人材は「即戦力」だけだ
40代で雇用されるには「即戦力」が必要だといえますが、即戦力には現場のスキルや人材育成能力、コミュニケ―ション能力などを兼ね備えておかねばなりません。
多くの企業は、これから伸びしろのある20~30代を雇用したいと考えています。
40代で雇用するとしたら、その企業が最も欲しいと考えているニーズにマッチしている人だけなのです。
つまりそのニーズを満たしてくれる「即戦力」のみが採用されることになります。
40代転職を難しくしているのは自分自身だ!
- そもそも40代の転職を分かっていない
- 若手を育てるほどのスキルがあるのか
- 多くの人は挫折が早すぎる
40代転職を難しくしているのは、この3つのポイントにあります。
企業側に責任転嫁している人が多いですが、自分自身の意識の持ち方が原因にあるということなのです。
そもそも40代の転職を分かっていない
40代で転職を成功させている人をみると、退職前から転職できることが分かっている場合が多いです。
求められているところに転職するだけですから、それほど難しい転職活動にはならないのです。
しかし一般的に40代の転職が厳しいということくらいは、会社で長く働いている人であれば分かりきったことであるといえます。
それを「何とかなるだろう」と安易な考えで退職したとしたら、無謀であるとしかいえません。
もしも今そのような状況であるとしたら、まず考え方を改めねばなりません。
若手を育てるほどのスキルがあるのか
企業が最も欲しいと考えている40代は、若手を育てることができる人材だといえます。
これはその企業の業務を遂行するよりも、はるかに優先順位が高いといえるのです。
企業は人材育成に困っています。
でも人材が宝であることも気がついています。
もしあなたに人材を育成できる力があるとしたら、喉から手が出るほど欲しいはず。
なので今までに人材育成に関わってきた経験のある人であれば、それを強みに転職活動ができるはずなのです。
多くの人は挫折が早すぎる
40代の転職を成功させるには、企業のニーズとあなたのマッチングしかありません。そのマッチングがうまくいくまで、繰り返さねばならないのが転職活動なのですから。
40代の転職は厳しい、40代の転職は難しいと理解していながらも、粘り強さがないというのは致命傷です。
ニーズにマッチした企業を探すのは、なかなか難しいということなのです。
それを簡単に諦めてしまうのは、根気がなさすぎるといえませんか?
あなたはあえて厳しい市場に飛び込んだ訳なのですから、うまく転職できる方法を見つけなければならないのです。
厳しい40代転職市場を乗り切るための3つのポイント
- 素直さや柔軟性を持っておこう
- 強みを活かした転職を心がける
- 第三者の意見を大切にする
厳しい40代転職市場であっても、転職をうまく勝ち取る人には、この3つのポイントを兼ね備えている特徴があります。
素直さや柔軟性を持っておこう
企業が雇用したいと考える人柄として、間違いなく
「素直」「柔軟性」
が挙げられるでしょう。
企業が進むべき道に対して、素直に取り組みができる柔軟性を持ちあわせる人であれば、「任せてみたい」と考えることができるものです。
しかし転職が決まらない40代というのは、頭が固い人が多い。また人の言うことに対して素直になれない人も少なくありません。
企業の考え方に対して意見を持つことは大事ですが、企業の意思に反するような意見を持っている人を採用することなどできません。
むしろ「この人はどうしたいんだろう?」と思われるのがおちです。
自分自身のリテラシーを必要以上に出したいと考えることは、むしろ低評価に繋がります。
強みを活かした転職を心がける
40歳を超えたならば、無謀な転職は慎むべきです。あなたの強さを存分に発揮できる職場にトライすることが最も成功率を高める秘訣でしょう。
しかしあなたはそもそも自分の強みを把握しているでしょうか。
「転職回数が多い」
「それほど高いスキルを持っていない」
「人を管理した経験がない」
このような立場で転職したいと考えなければならないこともあるはずです。
そのような人であれば、まず自分自身が歩んできた足跡を辿ってみるべきです。
難しい仕事をこなしてきたのかもしれません。
人員の足りない職場で苦労してきたかもしれません。
1日も休まずに仕事に取り組んできたかもしれません。
自分がどんなに小さなことだと思っているにしても、それを評価してくれる企業はあるはずです。
決して諦めずに、自分自身の強みで勝負するようにしましょう。
第三者の意見を大切にする
自分自身のことは案外、自分では気が付いていないことが多いもの。
先ほどお伝えした「自分自身の強み」も人からいわれてはじめて「そんなところが強みなんだ」と気付く人も多いのです。
40代の転職で成功している人は、うまく第三者の意見を取り入れていることが分かります。
人からどのように見られているかということは、企業もそのような目線で自分自身を見てくれる可能性があるということです。
それならば信頼のおける人に転職を相談して、積極的に意見をもらうべきです。
「そのような相談できる人がいない」ということであれば、積極的に転職エージェントを活用すべきです。
転職エージェントでは、担当のコンサルタントがあなたのサポートを行います。転職市場を熟知したコンサルタントですから、あなたの強みを見抜くこともできるでしょう。
うまく転職エージェントを活用すべきなのです。
まとめ~転職エージェントを有効活用しよう!
難しい40代転職を乗り切るための視点をご紹介しました。
40代での転職は不利だという視点を持って、自分の強みを活かした転職活動を行うべきです。
そのためには転職エージェントをうまく活用するといいでしょう。
40代の転職でおすすめする転職エージェントは、こちらで詳しくお伝えしています。
転職エージェントでは、ハローワークなどには掲載されていない非公開求人が多数登録されていますので、幅広い求人の中から選ぶことができます。
また担当のコンサルタントは、地域の転職状況について熟知していますので、あなたがどのような職場に転職が可能なのか見抜く力を持っています。
しかもこれらのサービスを受けることはすべて無料ですから、利用しない価値はないのです。