ソニーに転職するためには?特徴と転職成功ポイント
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/avacs/atdsp.jp/public_html/wp-content/themes/avawp/lib/functions/shortcode.php on line 200
ソニーは、日本を代表する大手電機メーカーです。ウォークマンが販売されたときは大きな衝撃を与えました。技術力に自信のある企業で、優秀なエンジニアが集結しています。そのため、ソニーに転職を希望する方も多く、人気の転職先と言えます。転職することは簡単ではありませんが、ソニーの特徴をつかみ、転職成功ポイントをおさえれば、ソニーに転職することも可能です。ソニー転職成功へのポイントをご紹介します。
Contents
ソニーの企業情報
ソニーの企業情報は以下の通りです。
商号 | ソニー株式会社(Sony Corporation) |
---|---|
設立 | 1946年(昭和21年)5月7日 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1-7-1 |
代表執行役 | 社長 兼 CEO 平井 一夫 (ひらい かずお)
副社長 兼 CFO 吉田 憲一郎 (よしだ けんいちろう) |
資本金 | 8,606億円(2017年3月31日現在) |
主要営業品目 | モバイル・コミュニケーション ゲーム&ネットワークサービス イメージング・プロダクツ&ソリューション ホームエンタテインメント&サウンド 半導体 コンポーネント 映画 音楽 金融及びその他の事業 |
主要営業所・研究所の所在地(国内) | 東京都 港区港南、品川区北品川、品川区大崎 神奈川県 厚木市、藤沢市 宮城県 多賀城市 |
連結従業員数 | 128,400名(2017年3月31日付) |
2016年度連結売上高 | 7兆6,033億円 |
主要営業品目をみても業務範囲の広さが伺えます。モバイル・コミュニケーションが最も身近でしょうか。日本の大手総合電機メーカー8社(パナソニック、日立製作所、東芝、三菱電機、シャープ、日本電気、富士通、ソニー)のひとつであり、確固たる地位を築いています。
ソニーの職種・業務内容
ソニーが経験者採用で募集している職種は、2つに分類できます。
- ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員
- プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員
まず、ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員は、雇用期限の定めがなく、さまざまな技術領域・職務領域で活躍する可能性を含めた働き方をします。
次に、プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員は、専門性を活かした領域に特化して会社に貢献し、業務のアサイメントに応じて雇用期間を設定する働き方をします。
ソニーの社風
ソニーの設立趣意書に書いてあるメッセージは有名です。
ソニーは、実に自由な社風で、近年では面接を私服で行なったことも話題になりました。体育会系な雰囲気ではなく、社長や上司もさん付けで呼ぶ文化があります。
ポイントしては、
- 自己裁量で進めた業務が評価を受ける
- 新人事制度の導入により組織の自由度が高まる
- 社員の平均年齢は2015年度時点で43.4歳
- 平均勤続年数は2015年度時点で18.5年
- 新卒の3年以内の定着率は94.5%と比較的高い
業務範囲も個人の裁量が大きく、フレックス制も浸透している風通しの良い環境です。自己裁量で業務を進められる範囲が広く、成果を求められますが、その過程におけるプロセスや工夫も評価の対象になります。
ソニーは人事面で改善を行なっています。マネジメントだけではなく、高い専門能力を活かしたポジションを用意するなど、高い専門能力を持った人材が能力を最大限発揮できるような環境が整えられています。技術者が大切にされていることがわかります。
社員の平均年齢は43.4歳ということで、比較的平均値に収まります。幅広い年齢層での技術力を活かして世界で活躍している企業と言えるでしょう。
平均勤続年数は18.5年で、平均年齢と合わせて考慮すると働きやすい環境であると言えます。長く働くことができる企業です。
新卒の3年以内の定着率は94.5%と比較的高いことから、新人のころは丁寧なサポートがされていることが伺えます。大量に採用する大企業としてはめずらしい数字だと言えるでしょう。
ソニーの年収相場
有価証券報告書調べによると、ソニーの平均年収は「897万円」です。
年度 | 平均年収 |
---|---|
平成28年 | 911万円 |
平成27年 | 935万円 |
平成26年 | 860万円 |
平成25年 | 891万円 |
平成24年 | 951万円 |
平成23年 | 923万円 |
平成22年 | 865万円 |
平成21年 | 980万円 |
安定して高い年収を誇っています。年収面では問題ないのではないでしょうか。それでは、より詳しく年齢別にみてみましょう。
年齢 | 年収 | 月額給与 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 306.0万円~336.0万円 | 21.0万円 | 84.0万円 |
25~29歳 | 642.9万円~692.9万円 | 43.3万円 | 173.2万円 |
30~34歳 | 694.6万円~794.6万円 | 49.7万円 | 198.6万円 |
35~39歳 | 718.3万円~822.3万円 | 51.4万円 | 205.6万円 |
40~44歳 | 802.9万円~923.9万円 | 57.7万円 | 231.0万円 |
45~49歳 | 912.8万円~1,034.8万円 | 64.7万円 | 258.7万円 |
50~54歳 | 998.7万円~1,108.7万円 | 69.3万円 | 277.2万円 |
55~59歳 | 989.5万円~1,099.5万円 | 68.7万円 | 274.9万円 |
25歳になったときにグンと年収があがっています。ソニーではこのあたりから一人前扱いされるのでしょうか。その後は順調に伸びています。ボーナスも問題なく出るので、年収面では納得の内容ではないでしょうか。
ソニーの評判・口コミ
本人がよほど仕事を溜め込んでいない限り、有給を取得できる環境が整っているようです。ソニーには効率良く仕事をする方が多いようで仕事を溜め込んでいる人はあまりみかけないとのことです。ワークライフバランスも実践できる企業と言えるでしょう。
大企業であるため、福利厚生も充実していて、家を借りるときも買うときも優遇されることが多いそうです。企業ブランドは有効にはたらきます。
一番出世しやすい人は、単純に実力があるだけではなくて、資料がきちんとつくれて上司に気に入られている人であるようです。ソニーに限った話ではないですが、評価をする直属の上司とは良い関係を築けると良いです。
自由な社風ではありますが、言い方を変えると野放し状態ということもできます。メリット・デメリットがあり、責任はしっかり追及されるため、その期待に応えられたら出世することができます。やる気のある人には向いている会社だと言えるでしょう。
勤務体制についてですが、フレックス勤務だと制度上は1分でも出社すれば出社扱いになるため、子育てや介護をしている人にとっては便利な制度です。フレックス制度にするかどうかは自分で選択することができます。
ソニーのキャリア採用職種一覧
ソニーでは多くの種類の職種を応募しています。
- その他技術系
- 外装/機構
- メディカル・ライフサイエンス
- 管理/その他事務系
- ソフトウェア/ネットワーク
- 電気/通信
- 企画/マーケティング
- 先端素材/機能デバイス
- デザイナー
- 品質保証
大きく分類してもこれだけの職種があります。詳細については、下記をご参照ください。
職種一覧 | ソニー株式会社
ソニーの転職難易度
ソニーへの転職難易度は簡単ではありません。それでも転職したいという方は、技術職あるいは事務職がポイントになります。
特に技術者は不足気味でいつも募集をかけているイメージがあります。残業はあり、大変な仕事ではありますが、年収も良く、やりがいのある仕事だと言えるでしょう。
ソニーへの転職が簡単ではない理由としては、応募者が多いことに加えて、離職率が低いことがあげられます。離職率が低いためポジションが空かず、転職者が入社する余地がないということです。
また、ソニーでは技術職は高い技術力が求められます。在職中の会社で十分に技術力を高めてから転職に臨むと良いでしょう。
しかし、求人情報もあるので、転職できる可能性はそれなりにあるでしょう。特に優秀なエンジニアが不足しているようなので、エンジニアの人はソニーに転職できるチャンスがあります。
ソニーに転職するためのポイント
ソニーに転職するためには転職エージェントを上手く活用することが重要になります。転職エージェントを活用するメリットは3つあります。
- 非公開求人を紹介してもらえる
- ソニーに特化した対策ができる
- 年収の交渉を代わりにやってくれる
まず、非公開求人に関してですが、大手の転職エージェントは非公開求人の保有率が高いです。企業の採用ページや転職サイトをチェックして求人がない場合でも、転職エージェントは求人を保有していることも多いです。ただし、人選して求人を紹介していることもあります。転職エージェントにあらかじめソニーを希望している旨を伝えておいた方が良いでしょう。
また、ソニーは人気企業であり、特に非公開求人は募集がかかるとすぐに殺到してしまうため、転職エージェントの担当者との連絡は日頃からスピード感をもって対応しておくことが大切です。遅くとも届いたメールにはその日中には返信しましょう。転職エージェントに良い印象を与えておくことも重要です。
次に、ソニーに特化した対策ができることに関してですが、転職エージェントは今まで多くの転職希望者のサポートを行なってきているため、ソニーほどの大手企業であり人気企業であればあるほど、選考ポイントを熟知しています。
具体的には、ソニーに過去に受かった人のデータ、想定される面接官の年齢やポジション、面接でされる質問や求められる回答など私たちが知ることができないデータを大手の転職エージェントは保有しています。転職エージェントを活用するとそういった情報も手に入れることができます。
最後に、年収の交渉を代わりにやってくれるということに関してですが、中途採用の場合、年収のふり幅がある状態で求人票が作成されています。キャリアや経験によりスタートの年収が決まるのですが、その交渉を転職エージェントが代わりに行なってくれます。
年収交渉の経験を持った転職エージェントのコンサルタントのため、上手く交渉してくれる可能性が高いです。このように年収交渉を自分で行なわなくて済むことがメリットと言えるでしょう。
転職エージェントの担当者と連絡を取り合うことになるのですが、万が一相性が合わないように感じたら、担当者を変えることも可能です。多くの転職エージェントの場合、ネット上で変更できるため、気を使うことはありません。転職を成功させるためには、担当者とうまく協働しなければいけません。
大手企業に活用すべき転職エージェント3選
大手企業への転職を成功させるために活用すべき転職エージェントを3つご紹介します。 DODAかリクルートエージェントのいずれかは必ず登録しましょう。両方登録しても良いかと思います。基本的に転職エージェントには2、3社ほど登録する方が多いです。転職エージェントによっても抱えている非公開情報が少し異なるためです。 JACリクルートメントは、管理職のポジションを狙う35歳以上の方におすすめします。JACリクルートメントは、薦めたい転職エージェントNo.1にもなっています。まとめ
離職率が低いこともあって、ソニーへの転職はそう簡単ではありません。しかし、技術職と事務職はチャンスがあります。ソニーの求人案件は数が多いので、自分に合った求人を見逃さないように注意する必要があります。
そして、転職を成功させるために重要なポイントになるのが転職エージェントでした。転職エージェントからの連絡は日頃からスピード感をもって丁寧に対応しておきましょう。遅くともその日中には転職エージェントから届いたメールに返信しましょう。
この人になら、いち早く非公開求人情報を伝えたいと思ってもらえるような信頼関係性を築けていると好ましいです。気になることがあれば、転職エージェントに質問しておきましょう。転職エージェントが保有しているデータ量は私たちの想像以上です。活用しない手はないです。
まとめると、あらかじめ転職エージェントの担当者にソニーを希望している旨を伝えておき、転職エージェントへはスピード感をもった丁寧な対応をすることが転職成功のカギとなります。転職エージェントをクライアントと思った方がいいかもしれません。丁寧に誠実に対応するのが好ましいです。